【大斉原-おおゆのはら-散策ガイド】熊野本宮大社が元々あった聖域の歩き方。

熊野の聖地をめぐる草食男子ひとり旅、いよいよ熊野本宮大社へ!
 
 
この日の午前中、速玉大社→神倉神社を参拝して新宮駅前のカフェでひと休みした僕は熊野交通のバスに揺られておよそ1時間20分、熊野本宮大社が明治初期まで存在してた跡地「大斉原」に到着。てくてくと散策した様子をレポートします!
 
 


03-veg-20121028-oyunohara

新宮駅からバス(下記リンク参照)でおよそ80分、2011年秋に襲った大洪水の傷跡が残る川沿いの道を通ってやって来たのは「大斉原」、ここは熊野本宮大社が1889年の大洪水で流されてしまうまで存在した跡地となります。
 
 
(*)【3日間乗り放題きっぷ】熊野三山めぐりを「熊野交通バス」でお得に楽しむ方法まとめ。 | ベジップルズ-Vegepples

熊野めぐりに、とても安くて便利な熊野交通の3日間乗り放題バスの利用方法。
 
 
09-veg-20121028-oyunohara

上の写真は江戸時代の熊野本宮大社の様子、台風に破壊される前の絵です。
 
現在の本宮大社のなんと8倍の大きさだったとか(´Д`)
 
 
(*)【神倉神社】参拝レポート!巨大霊石「ゴトビキ岩」熊野神ご降臨の地で断崖絶壁を登ってきた。 | ベジップルズ-Vegepples

◆大斉原へ来る前に立ち寄った「神倉神社」を参拝したレポート
 
 
07-veg-20121028-oyunohara

平日とあってなのか人影がほとんどなく、とても静かな大斉原。
 
この場所に本宮大社の拝殿があったと想像しながらひとり散策..
 
当時は、約1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿や能舞台などが存在しました。
 
 
02-veg-20121028-oyunohara

僕の感覚だと、台風で流されてしまってから130年あまり経った現在でも神々しいエネルギーが存在していて、視覚とは別の次元にある聖なる場所だと感じました。
 
 
■Amazon■世界遺産神々の眠る「熊野」を歩く (集英社新書 ビジュアル版 13V)
 
08-veg-20121028-oyunohara

貴重な写真です。
 
長年の歴史の間、多くの参拝者がここで幸福や健康や平穏を祈ったことでしょう。
 
 
熊野本宮大社旧社地「大斎原」|熊野本宮観光協会

熊野本宮観光協会の紹介ページ、参考にどうぞ。
 
 
04-veg-20121028-oyunohara

少し歩くと熊野川に出ます。
 
視界が広くてとても気持ちがいい場所です!
 

【熊野本宮旧社地 大斎原】

鎮座地:和歌山県田辺市本宮町本宮
電話:0735-42-0009(熊野本宮大社)
御祭神:熊野牟須美神、伊弉冉大神など
社格:旧官幣大社
創建:伝崇神天皇65年、1889年水害により壊滅
アクセス:JR新宮駅→熊野交通バス熊野本宮方面行きで1時間22分、バス停:熊野本宮大社前下車→徒歩10分
駐車場:
 

大きな地図で見る
 
   – 世界最大の口コミサイト – トリップアドバイザー
   ←旅行の口コミはこちらを参考にどうぞ。


 
11-veg-20121028-oyunohara

み熊野ネットから引用すると、

江戸時代まで音無川には橋が架けられず、参詣者は音無川を草鞋を濡らして徒渉しなければなりませんでした。
 
これを「濡藁沓(ぬれわらうつ)の入堂」といい、参詣者は音無川の流れに足を踏み入れ、冷たい水に身と心を清めてからでなければ、本宮の神域に入ることはできませんでした。

人が住む場所と、神々がいる神域をしっかりと隔てていたことがわかります。これが本来の日本人が持つ感覚なのでしょう。
 
 
10-veg-20121028-oyunohara

そうそう、瞑想をする方はぜひこの河原で腰を下ろされることをオススメします。
 
旅の合間に川のせせらぎを聞きながら、心を鎮めてみるのもいいでしょう。
 
 
06-veg-20121028-oyunohara

日本でいちばんおっきい鳥居が見えますね。
 
 
さあ、のんびりしたところで現在の熊野本宮大社へ移動します。
 
 
05-veg-20121028-oyunohara

距離は800m、歩いていくことに。
 
 
まだまだ旅はつづきます..
 
 
■Amazon■世界遺産神々の眠る「熊野」を歩く (集英社新書 ビジュアル版 13V)
 
 
   – 世界最大の口コミサイト – トリップアドバイザー
   ←旅行の口コミはこちらを参考にどうぞ。

最新情報をチェックしよう!