スターバックスコーヒー(通称スタバ)では無料でWiFi(無線のインターネット回線)を使用できることは、皆さんすでにご存知かと思います。
今回は、スタバに無料WiFiあるの知ってるけど接続のやり方がわかんなーい(´Д`)?という人向けに、わかりやすく図解で解説しました。
タイトルにもあるように10秒で出来ちゃいます!
スタバで無料WiFiサービスに接続する手順を初心向けに説明します!
現在、全国のスターバックスコーヒーは出展数が1100店舗を越え、その勢いはまだまだ止まりそうもありません。そんなスタバでは珈琲やスイーツを食べながら、自分のケータイやパソコンで無料のWiFiを接続することが可能です。
スタバのWiFiの特徴です
・完全無料で利用できる
・登録いらない!
・わりとサクサク速い!
・ほぼ全店で利用できる
そんな便利なフリーWiFiなので、みなさんフル活用しています。
というとで、さっそくWiFiに接続する手順を説明します。
1・スタバ店内からWiFiを探す。
まずは、手持ちのノートPCもしくはスマートフォンのWiFi設定をします。
上記の写真はMacでの接続確認方法です。
WiFiマークをクリックすると、ネットワーク一覧が表示されますので「at_STARBUCKS_Wi2」が表示されれば使える!ということです。
スターバックスのWiFiを選択すると自動的に接続します。
しかし、この時点ではまだ使用することはできません。
2.WiFiに接続する。
[インターネットに接続] をクリックします!
スマホでも操作は同じですよ。
↓ ↓
[同意する]をクリックします。
ハイ、これで接続完了ですよ!
↓ ↓
上の画面が表示されたら接続成功です!
およそ30分くらい利用できます。
↓ ↓
スタバのWiFiはよく切れるので再接続して使おう!
スターバックスのWiFiは接続したら、ずっと使えるわけではありません。
30分くらいすると自動で解除されてしまいます。
あとは、混雑状況によっては30分経たずに切れてしまうこともあります。
というか、やたらと切れます、笑。
そんな時の対処方法はふたつあります。
1.WiFiをオフにしてから再びオンにする。
2.スターバックスのWiFiに繋げなおす。
はい、これで再接続が完了です。
長時間スタバを利用する時の僕的ルール
最後に、スターバックスを長時間快適に利用するための僕的ルールを紹介します。
1.珈琲と一緒にミネラルウォーターも購入して、水分補給をこまめにする。
こまめに水を飲むことによって、脳が活性化して作業がはかどります。そして身体の酸性化を防ぐので疲労が少なくなります。受験生が試験前に水を飲むと点数が上がる、というデータもあります。
2.2時間以上スターバックスを利用する時は、ドリンクを追加する。
飲食店にとって大切なのは売り上げです。売り上げをあげるには客単価を上げるか回転率を上げるしか方法はありません。ということで、僕は2時間以上滞在する場合はドリンクを追加します(ミネラルウォーターも)。これによってお店側とのフェアな関係性を僕のなかでは築いています。
3.混雑してきたらお店を変える。
外で仕事をする日は1日8〜10時間におよぶことがあります。スタバも他のカフェも混雑する時間帯があって、お店によって違ったりします。僕の場合は、混雑すると場のエネルギーがざわざわしたりふわふわしてしまうので、お店を変えることにしています。
環境を変えると集中力も復活するのが人間の習性ですよね。
みなさんも、マイルールを作って快適なスタバライフを送ってください。
それでは皆さん、よい一日を!
Have a good day!
and God bless you!!