こいつには僕の投稿をリアルタイムで見られたくない..
facebookでは、特定の友達を指定して自分のポスト(投稿)を相手のウォールに表示させないようにする設定があります。

facebookのいいところは自分の出来事をみんなと共有できること、反対の見方をすると「みんなから監視される」ことだと言えます。
自分が書いた投稿を誰でも見られるのがウォール(フェイスブックの基本的なページ)ですが、時には見せたくない友達もいるでしょう。例えば会社の上司とか元カレとか、ケンカして気まずい相手とか、嫌いな相手とか..
そんな時、便利なのがシェアしたくない相手を設定できる機能です。
※この設定はシャアを表示させないだけで、ブロック機能ではないので相手はあなたのタイムラインを見ることが可能です。どうしても相手に自分のタイムラインを見せたくない場合は「ブロック機能」を使いましょう。
【シェアしない相手を設定する手順】
※この設定はパソコンからのみ操作が可能です。
手順①まずは画面右上にある「歯車マーク」をクリックします!
手順②びよーんと選択肢が出るので「プライバシー設定」をクリックします!
手順③「編集」をクリックします!
手順④図のとおりに黄色丸の部分をクリックしてから「カスタム」をクリック!
手順⑤シェアの共有範囲を先に設定しましょう。
・友達の友達→友達の友達まで投稿やいいね!がシェアされます。
・友達→友達まで投稿やいいね!がシェアされます。
・特定の人またはリスト→Facebookを限られた友達やグループと使う人はこれ。
・自分のみ→自分の投稿は自分だけで見る場合(秘密日記のような使い方)
手順⑥シェアしたくない相手の名前を入力(アルファベット)します。
候補が出て来るので相手を選択します。(今回は友情出演でN氏に登場してもらいました、実際は仲良しなのでシェアしないなどもってのほかですw)
手順⑦「変更を保存」をクリックします。
設定完了!先ほど入力した相手の名前が表示されればOK!
「解除のやり方」
手順⑥の画面に戻って名前の横にある「×」をクリックして「変更を保存」すれば完了!
ちゃんと設定できたでしょうか?
わからない場所があったらFacebookコメントからご質問ください。
それでは皆さん、ますます楽しいFacebookライフを♪