先に結論から言うとMacBookAirに新OSであるSierraにアップデートしたところトラブりました!
元はと言えば僕に原因はあるのですが、ENTERキーがまったく使えなくなってしまい、当然ながら改行できないし、送信もできないので、作業の7割がストップ!
必死にググっていたら・・あるアプリがSierraに対応していないことが判明して万事休す。
あえなく旧OSにダウングレードすることにしたのですが、これまた大変な労力が要りました(これを書いてる時点でまだ作業中)
ということで、今日の経緯と考察を書いてみます。
Macの新OS Sierraにアップデートしたら常駐アプリが対応していなかった。
(疲れたので電源フリーの居酒屋でビアを飲みながら作業)
場所は浅草雷門近くにあるゲストハウスのパブリックスペースで事件は始まった。
仕事がひと息ついた時、何気にMacの新OS Sierraにアップデートすることを思い立ち、およそ1時間のダウンロードとインストールを経て、無事に新OSに生まれ変わりました!
意気揚々とランチを食べ、再び仕事をするためにMacBookを開き、セキュリティパスワードを入力してエンターキーをクリックしたら・・
あれ??
ぴくりとも反応しません。仕方なくタッチパッドをタップしてログインしたところまでは単なるエラーだと思っていました。
ところが!
仕事で執筆していた原稿のつづきを書いて改行するためにENTERキーを押しても反応しないのです!
ここで根本的な原因をお話ししておくと、以前スターバックスで仕事していた時に、ミスってこぼしてしまったのです、キーボードに珈琲を(笑)
その時にENTERキーが死亡。代わりに右のcommndキーをENTERキーとして使っていたんです。キーの機能を変更することができるアプリケーションを利用して。
そうなんです。
そのアプリケーションがSierraに対応してなかったのです!ググってみるとアプリの公式ページに『現在Sierraに対応するためのバージョンを開発中です。しばらくお待ちください』的なインフォメーションが書いてありました・・
つまり対策としては、
OSのダウングレードしかない!
という結論に至ったわけです。
Mac OSのダウングレードがこれまた面倒くさい!
ダウングレードすればいいのか!と安易に思った僕がバカでした。OSのダウングレードは公式な機能としてはないので、やたらと面倒な手順を踏むことになります。
そうなんですよ。新OSにアップデートする前にバックアップをしなかった天罰が下りました..orz
おおおおおお!神よ!
僕がとった行動はこんな流れです。
Mac OSダウングレードの手順
1.旧OS capitanをダウンロードする(3時間)
2.念のためにバックアップをとる(1時間)
3.起動ディスク用のUSBメモリを買いに行く(30分)
4.ところが起動ディスク作成がエラー(1時間奮闘)
5.結局解決できず今度は旧旧OS yosemiteをダウンロード(2時間半)
6.なぜかyosemiteのダウンロードがエラーとなり水の泡→やさぐれて寝る
7.再びcapitanをダウンロード(3時間→今ここ)
・・・とまあ、こんな感じで人生の貴重な時間を無駄に使いまっているわけです。
仕事も遅れるし床屋へは行けないし、彼女はできないし・・
ということで、無事にダウングレードできましたら今回の苦労を無駄にしないために、情報をまとめて、皆さんのお役に立ちたいと思います。
Have a good day!
Posted from iPhone