西鉄福岡駅から大牟田線で二日市駅で太宰府線に乗り換えて太宰府駅へ。
オトコふたりの福岡旅もいよいよ大詰めとなってまいりました。
旅ってローカル線に乗ると、その地方独特の習慣とか様式が分かったりしまして、九州ですと関東の電車には無い椅子の配置だったりします。横並びではなくてバスのような椅子の配置だとか。
横並びシートの電車に乗り慣れている僕としては、無料で特急電車に乗せてもらっているような感覚になってしまい、しなくていいのに恐縮してしまいました。
太宰府天満宮を参拝して梅ヶ枝餅とスターバックス。
およそ10年ぶりに訪れた太宰府天満宮の風景はすっかり変わっておりました。
とにかく人の多さにびっくりしました。平日なのに表参道には肩がぶつかりそうなくらい参拝客で溢れておりまして、特に目立つのが外国人で、東京ならまだしもどうしてこんな地方の神社に観光に来るのか不思議に思うほどです。
参道の様子もだいぶ趣が変わっていましたが、太宰府天満宮の風景はそのままでした。実は10年前に訪れた時も信太郎さんが一緒だったのですが、菅原道真公を祀る学問の神様である太宰府天満宮に「阪神タイガースの優勝」を願った信太郎さんに驚いたことが今でも思い出されます。
そんな信太郎さんも努力の甲斐があって介護福祉士、ケアマネージャーの資格に合格し、現在もさらなるスキルアップのために頑張っています。
太宰府天満宮にいると、福岡が国際都市化したことがよくわかります。その要因として、新興国の経済発展とLCCの発展によって人類が大移動する時代を迎えたことによります。
▼往復一万円かからずに成田⇄福岡を移動できてしまう時代に。
太宰府天満宮の参拝を終えた僕らは、梅ヶ枝餅を食べるために参道から離れた場所(天満宮内、本殿の裏手)にある小山田茶店というお店へ移動しました。
信太郎さんと共通の友人であるのぶ子さん推薦のお店です。創業350年、江戸時代から昔の味を守りつづける凄いお店です。
福岡が地元の友人に梅ヶ枝餅が美味いお店を教わった!
焼きたての梅ヶ枝餅を二つ買いました。
・梅ヶ枝餅 120円/1個
しかし、どうして神社仏閣を参拝した後って甘いものを食べたくなるのでしょう? 実はインドの寺院を参拝した後も、時々お坊さんから甘いお菓子をもらったりするのですが、この風習って万国共通の風習なんでしょうか。
個人的に梅ヶ枝餅が大好きで、神社仏閣スイーツとしては日本一だと思っています。
やっぱり焼きたてに勝るものはなく、ホクホクしながら食べると最高なのです。
小山田茶店
場所:福岡県太宰府市宰府4-8-17
電話:092-922-4175
平均予算:500〜1000円
営業:9:00~17:00
定休日:月曜日
美味しい梅ヶ枝餅に大満足した僕たちは再び表参道に戻りました。
次の目的は、仕事の取材もかねてあまりにも有名になったあのカフェです。
スターバックス太宰府天満宮参道店。
だいぶすったもんだしましたが最終的に確定した新国立競技場を設計した隈研吾氏による作品です。もちろん初めてだったので、このデザインはテンションがあがりました。
新国立競技場の設計と同じデザイナーによる太宰府天満宮のスターバックス。
中もこんな感じで、すごいです。
お客さんのほぼすべてが手持ちのスマホで撮影してしまうくらいインパクトがあります。このスタバについては「independ」に記事を書いたのでぜひご覧ください。
こんな圧倒的な存在感があるスターバックスが太宰府天満宮の参道に溶け込んでしまっているのが、隈研吾デザインの凄さなんだと思います。
午後4時・・再び太宰府駅。
実は、この時点で当初計画したスケジュールから90分ほど遅れてしまいまして、こうなると予定を変更せざるを得なくなりました。
そんなわけで僕の希望により日帰り温泉へ行くことになりました。
太宰府天満宮参拝の後に冷えた身体を天然温泉で温める。
「みかさの湯」は太宰府駅から無料送迎バスで5分ほど。
ルートイングランティア太宰府の温泉施設で、宿泊者以外にも開放されている太宰府で唯一の天然温泉です。
入湯料は大人 680円です。
一日中雨に濡れていたので温泉が気持ちよすぎました。
露天風呂に入りながら、今回の旅をふりかえりつつ、疲れた身体をやすめ・・フライト時間があるので55分という短い滞在でしたが大満足の温泉タイムでした。
ルートイングランティア太宰府 みかさの湯
場所:福岡県太宰府市連歌屋3-8-1
電話:092-925-5801
平均予算:1000〜2000円
営業時間: 9:00~22:00
定休日:無休
駐車場:有
公式ページ:https://www.hotel-grantia.co.jp/dazaifu/spa
充実した福岡の旅もこれで終了。
太宰府駅から二日市駅へ・・
大牟田線に乗り換えて西鉄福岡駅へ。
あとは関東へ帰るルート・・
旅の終わりは、どうしても口数が少なくなっていまいます。
博多駅のエヴァダイニングでマクロビ弁当を購入する
この日の夕食は機内で食べるために博多駅いっぴん通りにあるエヴァダイニングでマクロビ弁当を買い込みました。
僕が大好きなお弁当で、福岡へ来る楽しみのひとつなのです。
19時20分、福岡空港へ到着。
福岡空港の出発ロビーがなんだか以前と配置が変わっていたのは改修中だったからでしょうか。
特に大きなトラブルに見舞われることもなく無事に旅が終わろうとしています。
一泊二日、あっという間の旅でした。2016年の師走、忘年会を福岡で出来たことは、気分転換の意味でも集中力を回復させる意味でもとても大きな成果がありました。
ふだんの生活圏から離れてイベントをすることは、僕にとってなくてはならない儀式のようなものであることを再確認できました。
20時ちょうど定刻通りにフライト。
そうそう、最後に国内線の航空会社でいちばん遅延が多いのがジェットスターだそうです。個人的には、遅延やトラブルなどの想定外の出来事が起きれば起きるほど旅が楽しくなるので、とてもウェルカムなんですよね。
死なない程度のハプニングであれば、が前提ですが(笑)
信太郎さんがぐっすり寝ている横でお楽しみのマクロビ弁当。
午後22時15分、無事に成田空港へ到着。
さあ、そして2017年末の信太郎さんとの忘年会は福岡でやることが確定しました!
信太郎さん、二日間大変お世話になりました。
福岡旅二日目のデータ
・スケジュール
起床→うどん屋で朝食→& AND HOSTELチェックアウト→櫛田神社→住吉神社→バスで天神へ→福太郎でランチ→太宰府天満宮→小山田茶店→スターバックス→みかさの湯→博多駅→福岡空港からフライト→成田空港
・主な予算
うどん屋で朝食 760円
お賽銭 2000円
福太郎ランチ 680円
梅ヶ枝餅 240円
福岡市内交通費 1300円
みかさの湯 680円
スターバックス 345円
エヴァダイニング マクロビ弁当 648円
福岡空港→成田空港 ジェットスター 2800円
【関連】
iPhoneのトイカメラアプリ「Hipstamatic」で撮影した写真@九州編
「オトメ旅の初日・福岡から熊本へ」台風6号が上陸する九州へ向かった乙女たち。
「オトメ旅2日目・幣立神宮と高千穂の聖地へ」こうして奇跡は起きるのですね。
それでは皆さん、よい旅を!
Have a good trip!