オームカレシュワル寺院-Omkareshwar-の情報まとめ【十二のリンガ】
来週旅をする「オームカレシュワル寺院」は、インド・ネパールに存在する12のジョーティリンガム(人造ではなく自然が造形したと言われる)のひとつが鎮座しているインドの最重要寺院のひとつです。 せっかく参拝する…
来週旅をする「オームカレシュワル寺院」は、インド・ネパールに存在する12のジョーティリンガム(人造ではなく自然が造形したと言われる)のひとつが鎮座しているインドの最重要寺院のひとつです。 せっかく参拝する…
岩戸に隠れた天照大神(アマテラス)を外に出そうと、八百万の神々が集まって相談した場所といわれる”天安河原”を参拝してきました! 今までいろんな神社や聖地をめぐって来ましたが、これほ…
日本神話で有名な天照大神が岩戸の中に閉じこもった「天岩戸神社」を参拝してきた僕(@ka__zz)です! とにかくすごい場所でした!行ってよかった!地元に帰ってきた今でも目の前に広がる光景がリアルに浮かんで…
日本神話において重要な役割を果たした神々を祀っている高千穂神社は、宮崎が誇る聖地のひとつです。 縁結びや夫婦円満の神さまとしても有名なこの神社、美しい境内には夫婦杉や樹齢800年といわれる秩父杉など..み…
熊本が世界に誇れるものといえばくまモン!ではなくて「幣立神宮」なんですよ。 日本国内ではまだよく知られていないこの神社、実は世界中のスピリチュアルな人々に知られているんです。今年は世界各国から参会者が集ま…
先日、突然友人から神奈川の寒川神社へいこう!と誘われ地元群馬からはるばる参拝してきた僕(@ka__zz)です! 人生初の寒川神社は桜が満開の季節の日曜日で、たくさんの人たちが参拝や御祈願に訪れていました。…
千葉県は房総半島の最南端にある安房神社を参拝してきた僕(@ka__zz)です! 今回、千葉で忘年会があったついでに先輩の車でドライブをかねて一之宮神社巡りをしてきました。ということで安房神社を参拝した様子…
年の瀬にとれた連休、さて何をしようか? よし!今年一年間、健康で過ごせたお礼詣りをかねて房総半島をドライブしよう、ということになり九十九里に住む先輩の愛車で洲崎神社と安房神社を参拝してきました! &nbs…
先日、阿蘇の麓にある幣立神宮を参拝してきた僕(@ka__zz)です! 今までたくさんの神社をお参りしてきましたが、魅力と不思議さということにおいては幣立神宮がいちばん、と言っていいのではないでしょうか。 …
全国津々浦々の聖地をめぐる旅、今回は千葉県一宮町にある「玉前神社」を参拝してきた僕(@ka__zz)です。 実はこの神社、九十九里に住む先輩がいて年に2〜3回ほどお詣りしてまして、今回は交通手段や参道に連…
寺院、聖地、喧噪、ガンジス、神々、カレー..只今、インドをふらふらと旅している僕(@ka__zz)です! 実は皆さん、この記事を書いているのは7月1日の夜、まだ出発前なのです。 というのも、…
初めてインドを旅するなら確実に訪れてほしい場所のひとつが聖地リシケシュです! インドといえばガンジス河、ガンジス河といえばリシケシュといわれており、世界中から修行や観光にたくさんの人たちが訪れています。 …