日本人なら小麦じゃなくて米を食え!そんな言葉がぴったり当てはまるイタリアンレストランでランチをしてきたkazz(@ka__zz)です!
え!?イタリアンっていえばパスタ。パスタといえば小麦だよね!?
いえいえ、パスタといえば米粉の時代が到来するんじゃないかと僕は思っています。今回、東京は町屋にある米粉専門イタリアン「かくれん穂」でパスタを食べて僕は確信したのです。
日本のパスタは米粉が主流になると!
東京町屋にある「かくれん穂」でヴィーガンで激ウマな米粉パスタランチを食べてきた。
地下鉄千代田線の町屋駅。
地上に出るとすぐ横をちんちん電車が走り、商店街を買い物袋を下げた人たちが往きかう下町情緒あふれた町、どこかホッとする空気感。
こんなところに、僕にとって都内のランチで3本指に入るお店があるんです。
それが都内でたった一軒だけの米粉パスタ専門店「かくれん穂」です。
去年の夏以来の来店になりました。
かくれん穂へのアクセス
東京メトロ千代田線1番出口から歩いて1分。その他、都電荒川線、京成線も停車します。お店は雑居ビルの2階にあって最初は若干わかりずらいのでスマホのマップを頼るか、看板を見落とさないようによく見て歩いてください。
お店に入ると下町マダムたちが楽しそうにランチ会を開いていました。
これぞ下町、気取らない雰囲気の中、席に座るとさっそくメニューを見て注文です。
僕が注文したのがこれ
しっかり栄養グルテンフリーのベジランチ
・米粉の生パスタセット 780円
な、な、なんと!米粉パスタ、有機野菜のサラダ、米粉のバゲット、ドリンクがついて780円ですよ!
この日のベジパスタ(植物性の材料のみ)は、しめじとほうれん草の豆乳トマトクリームパスタでした。ちなみに魚介やお肉系も充実しています。
さらに驚いたのが・・
自家製の米粉パスタが大盛り無料なんですよ!
いまどき780円じゃ、パスタすらも食べられませんよ。それが食いしん坊男子でも大満足の量で、しかもベジでグルテンフリーでこの価格は相当なお値打ちです。
香り立つトマトの酸味とニンニクの匂い・・
トマトと豆乳の組み合わせ、実は人生初だったりします。
米粉のパスタはやや平打ちで、ソースもしっかりと絡んできます。
小麦には身体に負荷がかかるグルテンが入っていて、米粉はそれがありません。日本人は長い間、米を食べていましたから、パスタでも米粉のほうが身体には合うのです。
と、一緒に行ったマクロビ料理の講師なおみん(@Naoming522)から教えてもらいました。
パスタを食べる時、いちばん嬉しい瞬間。
それが綺麗に盛られたパスタにフォークをさしてクルクルってする時!
まさに至福、人生って素晴らしい(!)
生パスタに豆乳トマトクリームがしっかりと絡んで、極上の旨さ。
米粉っていうのを忘れてしまうくらい味はふつうにパスタです。
しかし!
食べた後の身体のスッキリ感は米粉ならではで、小麦のパスタを食べた後のずっしりとした(これが満足感でもあるのですが)感覚はいっさいないのです。
大盛りをいただきましたが特盛りでもペロリと完食できてしまうくらい美味しいパスタでした。
さてさて、
食後はこれまた米粉で作られたプリン 200円を追加で注文。
味は和風で、黒蜜をからめていただきます。
パスタセット780円+プリン200円=980円でこの満足感はヤバイです。
大変、ごちそうさまでしたm(_ _)m
かくれん穂
場所:東京都荒川区町屋2-2-20 2F
電話:03-6458-2432
平均予算:1500〜2500円
営業時間:11:00~22:30
ランチ:11:00~15:00(土日〜16:00)
定休日:年中無休
駐車場:無
*お店の最新情報は→ facebookページにて
最後に、かくれん穂の素敵店長さんに登場していただきました。
おはようございます!
今日は火曜日、ドリンク全品30%割引デーですよ*(^o^)google_ad_slot = "5225491132";google_ad_width = 200;google_ad_height = 90;//-->