くしゃみと鼻水だらけの花粉症が治るのは桜が散った4月中旬。
ここからが僕にとっての春の始まりです。
4月・桜咲く季節はプチ旅行へ出かける。
桜の木の下で婚礼の写真を撮る見知らぬふたり・・
こんな場面が今生訪れるのかどうかわかりませんが、2016年も僕自身がそんなことを望んでいなかったこともあり、シングルライフを堪能しました。
食いしん坊会の日帰りツアーで行った群馬県沼田市にある果樹園カフェ「ティア・ツリー」
群馬県の楽しさを再発見した旅でした。
横浜のパーティケータリング会社時代にお世話になった加藤シェフが軽井沢でOPENしたヴィーガンレストラン「RK GARDEN」のシェフになったのでOPEN二日目に行ってきました。
尊敬する理学博士で作家の青山 圭秀先生のセミナーに参加。
この後、先生とは東京駅のホテル内でもばったりお会いすることができました。
5月・大聖者たちとの出会い。
インドから来日をした大聖者スワミジのインタビューをさせていただき、ヒーリングと瞑想のためのコンサートに参加、さらに講演会まで参加させていただきました。
20世紀を代表する名著「あるヨギの自叙伝」のパラマハンサ・ヨガナンダの映画が渋谷で公開され観に行きました。
映画の告知をブログでさせていただきましたが、予想をはるかに超えて大反響となり今年いちばんのシェア数となりました。
これも神の成せるわざなんでしょうか。
今年は庄司いずみ先生のレッスンの仲間たち共に「ベジラーメン女子会」を結成して精力的に、ベジタリアンラーメンを食べにいきました。
阪神タイガースの大ファンである信太郎さんと一緒に横浜スタジアムで野球観戦。
試合終了後は、野毛の居酒屋で敗戦の残念会。
とても楽しい1日でした。
6月・瞑想会と鎌倉と、さらば氷室京介。
この月もイベント続きでまずは毎年恒例となった埼玉県の奥秩父にある三峯神社での瞑想会。
聖なる学びの二日間、今年も早朝4時から登山して奥宮参拝してきました。
フードスタイリストの小坪真由美さんによる「うれしごはんの会」で鎌倉の隠れ家レストラン”ゴーヴィンダズ”へ。
迷子になりながらも楽しい美味しい1日でした。
▼小坪真由美さん主催のメディア「うれしごはん」
BOØWYの活動から30年間、このライブで最後のステージとなる氷室京介のLAST GIGSは、感動的なステージで何度も涙が出ました。
ヒムロックの生き様、見習いたいと思います!
今年、いちばんハマったご飯が”にしまきごはん”。
写真は阿佐ヶ谷のイネルで開催された時のもので、友人まどことみかさんと西真紀さんです。
着物マイスターのミカさんには9月に着付けも教えてもらいました。
▼7月〜9月はここをクリック!